イントロダクション
今まで画面を使って色々とやろうと思っていましたが、ラズパイ で画面を使うと重いので…画面無しでやろうと考えました。
何をやるのか?
Javaでサーバー関連のプログラムと言うとウェブアプリが思い浮かぶのですが…極小サイズsocketサーバーでやれば大きくなりませんし、パフォーマンスも日常利用できるレベルで出せると思います。
余談
Javaは元々データ処理(画面なし)の方が得意なプログラムらしいです。画面表示もできるのですがね。
具体的にやる事
段階を踏んでやります。
<第1段階> socketサーバの扱い方理解
- socketサーバー(jarファイル)をラズパイ (javaが動くPC)に)配置します。
- クライアントsocketを作成します
- クライアントから文字を入力してレスポンスを返す事を確認
<第2段階>クライアント入力からコマンドを実行する
- 第1段階で作成したアプリのサーバ側に受け取った文字(コマンド)に対する処理を追加
- 今回はLチカをリモートで実行
Lチカの準備などは以下に記載しました。
RPi GPIO 〜ラズパイ でLチカ〜 - Takunojiの日記
結果は後日